用語でつまづかない!系統用蓄電池プロジェクトの“超やさしい用語解説”
「系統用蓄電池って何?」「EPCってなに?」「工事負担金やO&Mってどういう意味?」
事業に興味はあるけど、専門用語が多くて不安…という方も多いのではないでしょうか。
REALPARTNERSでは、そうした初めての方にもわかりやすい説明を心がけています。
■系統用蓄電池:電力会社の送電網(系統)に接続する大型蓄電池のこと。再エネの余剰電力を蓄えたり、需給バランスを調整する役割です。
■EPC:設計(Engineering)・調達(Procurement)・施工(Construction)の一括請負体制。窓口一本化でスムーズな進行が可能。
■工事負担金:系統(送電網)への接続工事費用。金額は土地や地域で大きく変動し、初期調査がとても大切です。
■O&M:運用・保守(Operation & Maintenance)の略。設置後の管理や修繕、トラブル対応を担います。
こうした基本用語もすべて丁寧にご説明し、ご希望にあわせて最適な提案をします。
「今さら聞けない」と悩まず、まずはREALPARTNERSにご相談ください。
難しいことも、全部やさしく解決します!
▼お問い合わせはこちら
