固定価格買取制度(FIT)とは?
毎月の電気料金の中に、固定価格買取制度(FIT:Feed In Trariff)の料金が上乗せされていることはご存知でしょうか?
検針票をよく見ると「再エネ賦課金」という項目があります。
実は電気を利用している方は全員、FITの料金を支払っているのです。
では、FITとはどのような制度なのでしょうか。
◯再生可能エネルギーの普及を目指す制度
(出典:経済産業省資源エネルギー庁『再生可能エネルギー 固定価格買取制度ガイドブック』より抜粋)
FITは、再生可能エネルギーの普及を目的として、2012年7月にスタートした制度です。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電力を、電力会社が一定期間、一定の価格で買い取るといった内容です。
この買取価格は、電力の市場価格よりも高く設定されています。
そして電力会社の買取費用の一部を、電気を使用している家庭や企業から「賦課金」として集めています。
つまり、国民全員がFITの一部を支払っているということです。
どうして市場価格より高い買取価格なのかというと、再生可能エネルギーの導入コストが高いことが理由です。
再生可能エネルギーは「地球にやさしい」というメリットがある反面、導入コストが高く発電効率が火力や原子力に比べると悪いため、一般的に普及が難しいのが現状です。
そこで通常より価格を高く買い取ることで、導入にかかるコストを賄い、安定した運用に繋げるのです。
投資判断がしやすい
FITの対象となる再生可能エネルギーは、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスです。
このうち太陽光発電による電気は、家庭用だと10年、産業用だと20年に渡って一定の金額で買い取られます。
そのため、事業者にとって投資判断がしやすいというメリットがあります。
一定価格で一定期間買い取られるため、長期的な視点で見ると、収益が確保しやすい仕組みとなっているからです。
現在の買取価格については、資源エネルギー庁のホームページに記載されています。
見通しの立てやすいので、太陽光発電投資を始める際には、FITを活用して長期的な収支計画を立てておきましょう。